最近のお店の生き物こんな感じ。時間の合間にかめぢから木工部。11月20日2025年
各ケージ1個1個のぞき込んで面白そうな絵があれば撮影。このHP用写真やネタ写真の撮影等、カメラマンを雇いたいくらいです。カメラマンがいればもっと毎日いろいろな生体のいろいろな表情を掲載できて楽しいHPになると思うのですが。



落ち葉が舞う中、飼育設備のカスタマイズをしたり。
10月に店舗用、ペットホテル用ともに増設した80㎝と90㎝タフ舟エンクロージャーをカスタマイズ中。ベースとスロープを付けてさらにカメが快適に過ごせよう目指します。ノートにはやるべき作業がびっしり。その日、空いた時間があればノートを見てできそうな作業を実施する日々。







ミズガメエンクロージャーは水が跳ねまくるから耐水性を強くするため塗装はもちろん、80㎝/90㎝の囲いに入るミズガメとなると、それなりに大きいのでスロープを登る際に体重をしっかり支えられるようにアクリル板で補強する。アクリル効果でカメは上り下りもスムーズである。時間がある時にササッと作成、今日は2個作って設置。何個も製作しているので今では慣れたもんで簡単な作業であるが、カメが滑らないで楽に登れる事、水によって劣化しない事、カメの重さを支えられる事、費用をかけずに作る事。スロープを作る上で、この4つの条件を満たすためにプロトタイプ製作では非常に頭を使った。

完全に分離した2Fスペースとしてベースを付けるだけでカメの活動面積が20%くらい増えるので大好評です。ベースを設置した後はバスキングついでに脱走しないかカメたちの様子を見ます。脱走が発覚したら脱走防止の対応、鼠返しを取り付けたり、壁を延長したりしていきます。より良い飼育環境の創造、製作、使い勝手の良し悪しからの修正、さらに良い飼育環境の創造……この繰り返しの毎日ですね。



