NEW パーケリーナガクビガメEUCB2025 ポポンデッタ

NEW パーケリーナガクビガメEUCB2025 ポポンデッタ

パーケリーナガクビガメEUCB2025 ポポンデッタ

在庫数 1頭/1頭

¥68000-

Chelodina parkeri 生産地 原産地ニューギニア島周辺 性別不明 入荷日2025年9月 寿命約40年 最大±25cm 投薬/病歴/MCなし

かめぢから
かめぢから

こちらも完品パーケリーナガクビガメCBのポポンデッタ君。愛称はいつも通りそのカメの原産国の地名より付けてます(パーケリーの場合はパプアニューギニア)。AやB、1番2番では面白くないですからね。ベビーのうちは浅い水深で飼育し成長とともに深くしていきます。甲長10㎝くらいになれば水槽の水をほぼ満タンに入れて優雅に泳がせる飼育も可能です。成体の鋭い大きな目としっとりしたような肌艶、甲羅はまさに曲頸類の王子様と言った感じです。じっくり大事に育てて最終的にはブリードを狙っていきましょう。エサ食い良好、冷凍赤虫、クリルを与えています。

カメボス
カメボス

最近結構さらに究極的な感じでかめぢからの世界観を作っている。ミズガメ類はペアとなっている個体とミシニベビー、ニホンイシガメ以外ほとんど全て単独飼育である。エサやりやメンテがしこたまめんどくさい。同じ種類のカメを同じ水槽に入れておけば一度の水替えで済むものを4、5個、6個、7個と個別の水槽に布陣しているため、水替え回数が数倍に膨れ上がる。だが、生体の状態や1個体1個体の品質管理には満足している。昔、「このくらいまでこだわって生体を展示できたらいいな 」と思っていた理想の状態に今なりつつある。色々無駄な部分を削ぎとって自分が大切にしている部分はより高い水準でできるように習慣として自分自身に植え付け。高い水準で楽に仕事をする方法はただ一つ。毎日ひたすら同じ作業、細かい水替えとメンテをしまくって、習慣化すること。習慣になればそれは苦でなくなる。しかし多くの人はやりまくるどころか、楽をするために手を抜いたりサボったりする。大多数の人は手を抜き、何一つ極めることができずに人生が終わる。これが現実。