最近のかめぢから 2月2025

最近のかめぢから 2月2025

本日は冬眠をしている生体たちの様子を覗いてみました。
様々な種類の生体たちがかめぢから冬眠場でお休みしています。定期的にチェックを行っておりますが、今日は深堀りして個体たちの寝顔に迫ります。

カメボス
カメボス

ミズガメたちはこんな感じで冬眠中。水が蒸発していないか、また雨で増水していないかチェックだ。常に適切な水深を維持するのだ。水が蒸発すると春にカメがミイラになっていたりする☠️ 雨水が多く入り水質が変わったり水嵩が増えたりすると春にカメが皮膚病になっていたりする。もちろん雨ガードはしているが隙間から雨水が入ってきたりする。増えた水は減らし、減った水は付け足しする。皮膚病もなくミズガメたちは順調に冬眠している。

カメボス
カメボス

かめぢからワイルドケージでトカゲ君たちも冬眠中だ。ホウセキカナヘビがちょっと目を開けて睨んできた(‘Д’) 2023年に孵化したホウセキカナヘビのヤングたちも去年暮れから冬眠入り。オーストラリアのストケスイワトカゲも冬眠中だ。11月頃まで丸々太らせた体はそのまま健在。しっかりと代謝が落ちて冬眠状態になっている様子。

カメボス
カメボス

今年の冬は大して寒くない。12月なんかでも中途半端に暖かかったので例年より心配である。だから去年よりチェックはマメにしている。今年の1月8日、ウラギンシジミがまだ飛んでいてビビった。

パネル